![]() 筒ヶ岳山頂 |
歩行距離 | 6.3km (yamap data) |
所要時間 | 3時間30分 |
累積標高差 | (+) 523m (-) 523m |
コース | 駐車場(丸山キャンプ場)10:32 → 丸山11:02 → 観音岳11:41 → 筒ヶ岳12:38 → 渡神岩13:19 → 観音岳13:25 → 駐車場14:03 |
![]() 丸山キャンプ場の駐車場から出発する。 |
![]() ビジターセンター前を通過する。 |
![]() 周辺は小岱山国民休養地 |
![]() 案内図 |
![]() 分岐 |
![]() 丸山方向に進む。 |
![]() 山小屋を通過する。 |
![]() 再び分岐・丸山の登山口に入る。 |
![]() 急坂を上る。 |
![]() ・・・ |
![]() |
![]() 分岐を丸山方向へ。 ![]() 丸山山頂に到着する。 |
![]() 丸山山頂 ![]() 丸山山頂三角点 |
![]() 丸山山頂からは南側の視界が開ける。左のピークは三ノ岳(681.3m・左)と二ノ岳(685.4m・右・熊ノ岳)。 |
![]() 玉名市街地を見る。 |
![]() 更に左側の峰は国見山と木葉山 |
![]() 分岐まで戻り筒ヶ岳・観音岳方向に進む。 |
![]() なだらかな縦走路を進む。 |
![]() ・・・ |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 階段を上る。 |
![]() 観音岳山頂に到着する。 |
![]() 観音岳山頂 |
![]() お堂 |
![]() 解説 |
![]() サザンカ(山茶花) |
![]() 観音岳山頂より西側に雲仙らしき山を見る。視界が悪くはっきり見えない。かなり欲求不満・・・ |
![]() 眼下に見えるのは日立造船有明工場 |
![]() 観音岳山頂の紅葉 |
![]() 観音岳山頂から筒ヶ岳方向に進む。 |
![]() ツワブキ(石蕗)? |
![]() ・・・ |
![]() 人形岩の標識を通過する。 |
![]() 石仏 |
![]() 七峰台を通過する。 |
![]() 七峰台からは東側の展望が開ける。 |
![]() 紅葉 |
![]() 縦走路から少し外れ、荒尾展望台方向へ。 |
![]() 荒尾展望台 |
![]() 荒尾展望台から西側に見えるのは多良岳などの山々か? |
![]() その昔、家族で行ったことがある三井グリーンランドが見える。 |
![]() 急坂を下り鞍部を経て登り返す。 |
![]() ・・・ |
![]() 筒ヶ岳の巨石を通過する。 |
![]() 筒ヶ岳に到着する。 ![]() 筒ヶ岳には小岱氏のお城があった。 |
![]() 解説 ![]() 石碑 |
![]() |
![]() >筒ヶ岳から観音岳に戻る。 |
![]() ・・・ |
![]() 縦走路を外れ渡神岩へ。かなりの距離を下る。 |
![]() 渡神岩らしき場所に達する。危なそうなので引き返す。 |
![]() 観音岳山頂から丸山キャンプ場方向に下る。 |
![]() よく整備された道を下る。 |
![]() 登山口の分岐まで 下る。 |
![]() ビジターセンターに立ち寄る。 |
![]() 小岱山周辺の模型がある。 |
![]() 小岱山周辺には 四方に登山道がある最高の散歩コース。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.